
ピタヤスムージー、アサイースムージー、グリーンスムージー、栄養満点なスムージー作りに欠かせないのがジューサーやミキサーといった道具たち。
これらの道具があるから、材料のフルーツや野菜を適当に切ってサッと入れて後は指一本で、あっという間に朝の美味しい1杯が完成します。
とはいっても、材料にするフルーツや野菜によっては「ミキサーよりもジューサーの方が栄養素が多く残っている」という声や、「ブレンダーを使えば、材料をより細かく粉砕できるから栄養を丸ごと吸収できる」と、ネット上では色々な情報が載っています。
では、一体どの道具を使うのが一番良いのでしょう?
ジューサー、ミキサー&ブレンダー、それぞれの道具の特徴と良い点・悪い点をお伝えしていきます。
ジューサーなら100%ジュースが作れる
ジューサーはフルーツや野菜を細かく砕いて、水分だけを絞り出す道具。
なので、ジュースを絞り出した後はフルーツや野菜の絞りカスが残ります。
ジューサーのメリットは、水分の少ない材料でも簡単に100%ジュースを作ることができ点。
食物繊維は絞りカスの方に多く含まれていて、作ったジュースの方にはあまり含まれていないので、胃腸が弱っている時に飲むには最適です。
デメリットは、材料の絞りカスがジューサーの内部に残ってしまうので、洗うのが大変な点が挙げられます。
ミキサー&ブレンダーなら材料丸ごと入ったジュースが作れる
ミキサー&ブレンダーは呼び名は違いますが、同じ道具なのです。
日本では、「ミキサー」が一般的ですが、海外では「ブレンダー」が一般的な呼び名です。
まるで「ピタヤ」と「ドラゴンフルーツ」みたいですね。
ミキサー&ブレンダーは底に付いている刃で材料であるフルーツや野菜を細かく切り刻んで撹拌させます。
なので水分の少ない材料でジュースを作る場合は、水分を加えてあげないといけません。
ミキサー&ブレンダーのメリットは、材料を丸ごとジュースにできるので、ジューサーでは摂れなかった食物繊維も一緒に摂取することができます。
また、食材を全てジュースにするので、お手入れも比較的簡単です。
デメリットは、ジュースのようにさらさらとした飲み心地は味わえない点が挙げられます。
スムージー作りには、絞りカスを残しすジューサーよりも、材料であるフルーツや野菜を丸ごと摂取することができるミキサー&ブレンダーの方が便利と言えそうですね。
材料の種も皮も全てを飲めるようにするミキサー&ブレンダーで作るスムージーなら、腸のお掃除と同時にデトックス効果が期待できます。
ミキサー&ブレンダーを選ぶ時はココを見る!
近年のスムージーブームで雑貨屋さんや家電量販店には多くの種類のミキサー&ブレンダーが置いてあります。
毎日のスムージー作りにのお供を選ぶ際はどの点に注意して選べばいいか、一緒に確認しましょう。
まずはサイズを確認しましょう
あなたはスムージーを作る時、一度の調理で何杯分作りたいですか?
これによって選ぶサイズが変わってきます。
家族全員分を作りたいというママは、大容量のブレンダーがオススメ。
自分ひとり分でOKという方は、取り外すとそのままマイボトルになって持ち運べるタイプのブレンダーがオススメです。
お手入れのしやすさは結構重要!
毎日スムージーを作るなら、お手入れは簡単な方が絶対に良いですよね。
ミキサー&ブレンダーは材料を刻む刃の周りが特に汚れが溜まりやすくなります。
なので、刃が脱着しやすいといった点は洗いやすさのポイントになりますのでしっかりと確認しておきましょう。
キッチンに常に置いておけますか?
少し大きい物って棚にしまうと意外と出すのが面倒なんです。
なのでキッチンに常に置いておかないと、気付けばしばらくスムージー作ってないなという状況になっちゃいます。
毎日使う事を考えると、キッチンに常に置いておけるスペースを作っておくことが大事ですね。
そしてこれは、スムージーライフを続けていく為にはかなり大事な事なんです。
スムージーを毎日飲んで理想の自分に近づける為には、自分のライフスタイルに合った道具選びが大切です。
一度買ったらなかなか買い替えない物なので、以上の点を踏まえて後悔しない道具を選びましょう。
—————————————————————————-
あなたの毎日をアゲル・上げる・だんだん良くする
ピタヤ(ドラゴンフルーツ)のパイオニア
~アゲルOnline Shop~