一日一口で効果あり! 風邪予防に最適な喉ケア食材②(簡単レシピ付き)

前回ご紹介した普段の食事から喉のケアができる、喉の乾燥を防ぐのに良いとされているおすすめ食材を今回も簡単レシピ付きでご紹介します。

・春菊

春菊は食べる風邪薬と言われるほど栄養が豊富でなかでもβカロチンやビタミンCが豊富です。春菊の独特な香りの成分であるαビネンやベンツアルデイドは胃腸の働きを助け、痰や咳を鎮める効果があります。

そんな春菊を使った喉ケアに良いおすすめ簡単レシピは、
「春菊のごまマヨ和え」です。

①春菊1束をお好みの硬さに茹で、食べやすい大きさに切ります。
②マヨネーズ:大さじ2~3、すりごま:大さじ2、めんつゆ:小さじ1、砂糖:小さじ1/2を混ぜ合わせます。
③①と②を混ぜます。

たったこれだけで「春菊のごまマヨ和え」の完成です。
すこし濃いめの味付けの方が春菊独特の癖が消えるので食べやすいかもしれません。

・生姜

生姜には胃腸の働きを助けて食欲を増進させる作用や咳や痰を鎮める作用があります。また、みなさんご存知のように血行を良くして体を温める作用もあるので、予防だけではなく病中病後の回復にも一役買う食材です。

スープに入れたり、はちみつ生姜にして紅茶にいれたりと様々な場面で取り入れやすいので、日常生活でも取り入れやすい食材でもあります。

そんな生姜を使った喉ケアに良いおすすめ簡単レシピは、
「梅生姜スープ」です。

①マグカップにすりおろした生姜・梅干し・ほんだし(ティースプーン1杯)を入れてお湯を入れます。
②ティースプーン1杯のみそと刻んだネギを①に入れます。
③みそが溶けたら梅干しを潰します。

たったこれだけで「梅生姜スープ」の完成です。
喉が痛くなってからでも充分効果のあるお手軽スープです。刻み海苔などをプラスするのもオススメです。

 ・パイナップル

パイナップルに含まれるタンパク質分解酵素であるブロメラインが痰を鎮める効果があり、ビタミンCとの相乗効果で気管の炎症を和らげてくれます。

そんなパイナップルを使った喉ケアに良いおすすめ簡単レシピは、
熟れてない酸っぱいパインでも大丈夫な「はちみつパイン」です。

①輪切りになっているパイナップルをお好みの大きさ(6~8等分がおすすめです。)に切り、ジップロックに入れます。
②はちみつを入れ、空気を抜いて冷蔵庫で一晩寝かせます。

たったこれだけで「はちみつパイン」の完成です。
まだ熟れていなかった酸っぱいパイナップルもはちみつが良い感じに漬かってまるで缶詰のように甘くなっています。
ヨーグルトに入れたりジュースやスムージーとして飲むのもオススメです。

・しそ

喉の痛みを和らげて、咳を止める作用がある紫蘇。
葉にも実にも同じ効能があるので、体を温める汁物や消化を助ける梅干しなどとも相性が良いので毎日の食卓に紫蘇をひと添えしたいですね。

そんな紫蘇を使った喉ケアに良いおすすめ簡単レシピは、
お茶としてもお吸い物をしても飲める「青しそ茶」です。

①青じそを細かく刻んでお茶パックに詰め込み適量の水で煮込みます。
②煮込んだものに昆布茶を適量入れ、お好みの味に調整します。

たったこれだけで「青しそ茶」の完成です。
熱いのでも冷たいのでも両方いけちゃう青しそ茶。お茶パックの中の青じそを乾燥させるとふりかけとしても使える経済的なレシピです。

・柚子

喉に良い柑橘系の果物代表といえばやっぱり柚子です。
香りの素でもある精油成分のリモネン・ノミニン・シトラールが喉の炎症と咳を鎮めてくれます。
食べるだけでなく、お風呂に柚子をまるごと浮かべる柚子風呂で風邪の予防もできます。

そんな柚子を使った喉ケアに良いおすすめ簡単レシピは、
やっぱり「ゆず茶」です。

①柚子を洗って、沸騰したお湯でまるごと5分程度茹でます。
②茹でた柚子を皮ごと輪切りにします。その際に種は全部取った方が美味しく仕上がります。
③容器に輪切りにした柚子を入れて、その上から砂糖を加えて砂糖が溶けて全体的にとろりとするまで冷蔵庫で寝かせます。

たったこれだけで「ゆず茶」の完成です。
カロリーを抑えてより喉によくすなら、砂糖の代わりにはちみつを使うのもおすすめです。

 

楽しい毎日を送るためには風邪予防が大切です。
うがい・手洗い・喉ケアを美味しく簡単に続けましょう。

———————————————————————————
あなたの毎日をアゲル・上げる・だんだん良くする

ピタヤのパイオニア ~アゲルOnline Shop~