「温活」タグアーカイブ

間違った温活に要注意!生の生姜は体を温めない!?

体を温める食材といえばやっぱり「生姜」ですよね。
冷え性の方が多い女性には欠かせない食材と言っても過言ではありません。
ですがこの生姜、食べ方を間違えると冷え性を改善するどころか逆に悪化させてしまう恐れもあるのです。

あなたは生姜の食べ方、間違っていませんか?

生姜パワーの源は「ジンゲロール」と「ショウガオール」

生姜のその特徴的な効能は「ジンゲロール」と「ショウガオール」という成分の効能なのです。

「ジンゲロール」の効能
ジンゲロールは殺菌作用や免疫力を高める作用、血行を促進させて体の表面を温めて体の芯を冷やす解熱作用、頭痛や吐き気を抑える作用などがあります。

「ショウガオール」の効能
ショウガオールは脂肪や糖質の分解・燃焼を促進させて体を芯から温める作用、胃腸の消化吸収を促進する作用、抗酸化作用などがあります。

生の生姜は「ジンゲロール」が多い

生の生姜に含まれているのはジンゲロールがほとんどで、ショウガオールはあまり含まれていません。
ということは、体の表面はポカポカするけれども体の芯を冷ます解熱作用が強いということです。
生の生姜は風邪のひき初めや発熱時には効果的ですが、冷え性の改善は期待できないのです。むしろ冷え性を悪化させる恐れがあります。

生姜に熱を加えると「ショウガオール」が増える

生姜は熱を加えるとその成分がジンゲロールからショウガオールに変化します。
熱した生姜は生の生姜に比べてショウガオールの量は約10倍にも増えるので、体を芯から温めて冷えを改善するには熱した生姜を食べるのが効果的です。
ただし、100℃をはるかに超える高温で熱してしまうとジンゲロールもショウガオールも極端に減少してしまうので、健康効果が期待できなくなってしまいます。ですので、生姜の天ぷらは健康効果の面ではあまり期待できません。美味しいんですがね。

体調に合わせて食べ方を変え、摂り過ぎに注意する

紅茶なので手軽に生姜を摂る場合もその時の体調に合わせるとより効果的です。
風邪のひき初めなどの場合は、ハチミツやレモンと一緒に生の生姜をすりおろして加える。
冬場などの冷えが気になる時は、温めた生姜のスライスをハチミツやレモンと一緒に加える。
同じジンジャーハニーティーでも自分の体調や目的に合わせて効果的に飲みたいですね。

ただ、生姜の摂り過ぎは胃を荒らす原因にもなりますので、小さじ1杯程度を目安に毎日摂取することが大事です。

生姜は体に良くて体を温める効果があることについては広く認識されていますが、生の生姜は体の芯を冷やすということはあまり知られていません。もし間違った食べ方をしていましたら、これを機会により効果的な食べ方に変えてみませんか?

————————————————————————————-
あなたの毎日をアゲル・上げる・だんだん良くする

アゲルOnline Shop

体が冷えるこの季節はホットフルーツで温活美人!!

美しさに欠かせない栄養素の一つビタミン。
色々な種類があるビタミンはフルーツで美味しく効率的に採りたいという人が多いですよね。でも生のフルーツってどうしても冷やして食べる物が多く、体を冷やしてしまうのでこの季節は逆効果になってしまうんじゃないかって不安に思う人も多いはず!

そこで今回は冬だからこそ美味しく食べられるホットフルーツの魅力をお伝えします。

ホットフルーツは美肌・便秘改善・ダイエットに効果的!

腸は美容と健康に大きな影響を与えているということをご存知でしょうか?
腸がキレイで正常に動いていると自然と美しく健康な身体へと導いてくれます。腸が健康だと老廃物も溜めずに排出できるのでアンチエイジングにも効果的です。
しかし冬場は寒さで血液の流れも悪くなり、腸への刺激を与える機会も少なくなりがちなので便秘を起こしやすくなります。
そこで寒くて凍えている腸の働きを活発にする方法としてホットフルーツが注目されています!
ビタミン・食物繊維たっぷりのホットフルーツ達を採ることにより、腸が温まって活性化され便秘改善につながります。
またフルーツの種類によっては加熱することによって増える栄養素もあるので生で食べるよりも効果的なのです。
ただ、ビタミンCは熱に弱い性質ですので、別の食材やサプリメントなどで補いましょう。

バナナ切りみ

焼きバナナ

食物繊維が豊富なフルーツとして有名なバナナ。焼くことにより、ビフィズス菌やポリフェノールなどのフィトケミカルを増やす働きを持っているフラクトオリゴ糖が増えて、腸から吸収されやすくなります。

作り方は簡単♪
①フライパンにバターを熱し、一口大に切ったバナナを柔らかくなるまで焼いたら完成。
お好みで、シナモンパウダー・きなこ・ハチミツ等をトッピングしても美味しくいただけます。

アップルパイ

焼きリンゴ 

りんごに含まれているアップルペクチンは腸内の悪玉菌を抑える力が他のペクチンよりも強く、善玉コレステロールを増やす働きがあると言われています。また、加熱することによりオリゴペクチンも増えるので腸の大掃除に大活躍です。

作り方は簡単♪
①洗ったりんごの芯をくり抜き、つまようじで15ヶ所くらい穴をあけます。
②芯をくり抜いた穴の中にハチミツを少々→シナモンを一振り→バターを半分→ハチミツを少々→シナモンを一振り→バターを半分の順に詰めます。
③(たくさん汁が出るので)大きくて深めの耐熱皿にリンゴを入れてラップをかけて電子レンジで約5分加熱します。
④ラップを外してトースターで軽く焦げ目がつくまで焼くと完成。

チョコいちご

いちごチョコミルク

いちごにも腸を掃除してくれるペクチンが多く含まれており、加熱して摂取することでその効果が4倍にもなります。また、いちごの種の粒々が腸壁を刺激して活発な活動を手助けしてくれます。

作り方は簡単♪
①いちごのヘタを取ってマグカップに入れスプーンの背などで潰します。
②マグカップに牛乳と砕いた板チョコを入れてレンジで温めれば完成。

みかん

焼きみかん

みかんの皮は漢方でも使われるほど栄養分が豊富ですが、皮を調理して食べるとなるとなかなか難しいです。そこでオススメなのがこの焼きみかん。みかんを皮ごと焼くと、皮の成分も果肉に浸透して実を食べるだけで皮の栄養分も摂取することができます。

作り方は簡単♪
①みかんを皮を剥かずにそのままトースターで7~10分程度焼くだけで完成。

 

温めることで甘味が凝縮されるフルーツや風味が変わるフルーツなどフルーツの数だけ楽しみ方があります。
ここでご紹介した食べ方はごく一部で、ネット上には様々なレシピが載っています。レシピを参考にするのも良し、自分なりのレシピを探すのも良し。楽しみながらホットフルーツで温活美人を目指しましょう。

———————————————————————————
あなたの毎日をアゲル・上げる・だんだん良くする

ピタヤのパイオニア ~アゲルOnline Shop~