一日一口で効果あり! 風邪予防に最適な喉ケア食材①(簡単レシピ付き)

空気が乾燥するこの季節。喉も乾燥してイガイガしていませんか?喉が乾燥していると風邪などのウィルスが付着して炎症を起こし、そのまま体調を崩してしまいます。そんな喉の乾燥とさよならする為に毎日できることが「食べ物・飲み物で喉の乾燥を防ぐ」ということ。

喉の乾燥を防ぐのに良いとされている食材を意識して摂る事で、普段の食事から喉のケアができるんです!

そんな喉ケアにおすすめの食材をご紹介します。

・大根

大根には消炎作用があるので、喉の炎症を抑えてくれます。特に大根おろしはその汁に硫黄成分が多く含まれているため、咳を鎮めるのに効果的とされています。

大根を使った喉ケアに良いおすすめ簡単レシピは、
はちみつを使った「大根飴」です。

①大根を1cm程度の角切りにします。
②タッパーに角切りにした大根とはちみつを入れます。
③数時間ほど冷蔵庫で数時間寝かせます。

たったこれだけで「大根飴」の完成です。
この大根飴を舐めるだけでなく、大根の汁を含んだはちみつを飲んだり、紅茶にいれても美味しく喉ケアができます。お好みで生姜を入れると更に効果アップも期待できます。

・レンコン

レンコンにも消炎作用があり、喉の炎症や咳・痰も鎮めてくれます。レンコンはでんぷん質が多いので調理してもビタミンCが残りやすく、またネバネバ成分が胃腸の調子も整えてくれます。大根と同じくすりおろした方が効果的ですので、煮物などよりスープやジュースにして摂るのがおすすめです。

レンコンを使った喉ケアに良いおすすめ簡単レシピは、
「レンコンスムージー」です。

①皮をむいて乱切りにしたレンコン40g程度と皮をむいたみかん1個をミキサーに入れ、レンコンの形がなくなるまでミキサーを回します。
②適量のすりおろした生姜とメープルシロップ(お好みではちみつ)を入れてさらに少し回します。
③この時点ではだいぶドロドロですので、水や氷を足してお好みのなめらかさに調節します。

たったこれだけで「レンコンスムージー」の完成です。
本当に美味しいの?と思っていたのですが、実際に作ってみると想像と180度違う美味しさと飲みやすさでした。
スムージーの新たな境地を発見した気分にもなれます。

・はちみつ

のど飴などにはちみつが入っている事が多いので知っている方も多いと思いますが、はちみつも喉の炎症を抑える効果があります。また疲労回復効果や胃腸の調子を整える効果もあるので、風邪のひきはじめや熱っぽい時におすすめです。そのまま食べて効果は折り紙付きですが、大根や生姜・レモンなどの食材と一緒に摂るとより効果的!

はちみつを使った喉ケアに良いおすすめ簡単レシピは、
ハーブとレモンを使った「ハーブはちみつレモン」です。

①レモンは皮をむいて輪切りにします。
②タッパーや広口のビンに輪切りにしたレモン、はちみつ、ローズマリーを入れて冷蔵庫で数時間~数日寝かせます。

たったこれだけで「ハーブはちみつレモン」の完成です。
そのまま飲んでも、お湯割りにしても、レモンだけを食べても美味しく喉ケアができます。

・金柑(キンカン)

こちらもよくのど飴などで見かける金柑。カリンと並ぶ喉に良い果物の代表格ですね。金柑に含まれる「ヘスぺリジン」という成分が喉や扁桃腺の炎症を抑えます。皮にビタミンCが多く含まれているので、皮ごと漬けたキンカン酒やキンカンジュースが飲みやすいのでおすすめです。

金柑を使った喉ケアに良いおすすめ簡単レシピは、
砂糖で煮詰める「金柑の甘露煮」です。

①金柑はよく洗って、爪楊枝などでヘタを取り、包丁でスジを入れます。(切れ目を入れることでシロップが濁りません。)
②鍋に金柑と金柑が全て浸かるまで水を入れて火にかけます。茹だったら一度お湯を捨てます。
③お湯を捨てたらもう一度金柑が全て浸かるまで水を入れて火にかけ、茹だったら砂糖とレモン汁を加えて弱火で煮詰めていきます。

たったこれだけで「金柑の甘露煮」の完成です。
お好みによって砂糖の量(はちみつを入れるのもおすすめ)や煮詰める時間帯を調節するといいでしょう。
そのまま食べても美味しいし、ヨーグルトに入れても美味しく食べられます。
まだまだ喉に良い食材はありますがそれはまた次の機会にご紹介します。
スーパーやコンビニなどで手軽に手に入る食材で毎日続けられる簡単喉ケアを行って、風邪をひかない健康な喉を手に入れましょう。

———————————————————————————
あなたの毎日をアゲル・上げる・だんだん良くする

ピタヤのパイオニア ~アゲルOnline Shop~

「Agetwell ドラゴンフルーツサプリメント」が実店舗での販売を開始!

9月より自社サイトである
「アゲル Online Shop」「アゲル Online Shop アマゾン店」
インターネット限定で販売してきました、マレーシア産の無農薬・完熟ドラゴンフルーツをそのまま粉末にしたオーガニックサプリ「Agetwell ドラゴンフルーツサプリメント」が実際に手に取っていただけるようになりました。

お取扱い店舗の第一号は、
関西で唯一、ピタヤボウル・ピタヤスムージーが食べられるお店『Mauloa Acai and Cafe(マウロア アサイーアンドカフェ)』
ピタヤボウル・ピタヤスムージーはもちろんですが、店名からも分かる通りアサイーのメニューも豊富に揃っています。

『Mauloa Acai and Cafe』のWEBサイトはこちらから

お近くにお越しの際は、一度お立ち寄りください。

———————————————————————————
あなたの毎日をアゲル・上げる・だんだん良くする

ピタヤのパイオニア ~アゲルOnline Shop~

美容と健康に効果絶大! 世界最古の栄養食“ハチミツ”

おいしく食べられて美容にも健康にも良い。そんな夢のような食べ物があればなんて思っているみなさん!
実は昔からあるんです。そうそれは「ハチミツ」です。

【ハチミツって!?】

ミツバチが少しずつ集めた花の蜜。その花の蜜の主成分であるショ糖をミツバチの唾液中にある酵素の力でブドウ糖と果糖に分解し、濃縮されたものがハチミツです。
1匹のミツバチが生涯に生産するハチミツの量はなんとティースプーン1杯程度といわれています。ふだん何気なく口にしているハチミツも実はミツバチ達の努力の結晶である大変貴重な食糧なのです。

【世界最古の栄養食と呼ばれる所以】

「蜂蜜の歴史は人類の歴史」ということわざもある程、人は蜂蜜と共にその歴史を歩んできました。
スペインのバレンシア地方の新石器時代の岩壁彫刻に人がハチミツを採集する風景が描かれています。

またおよそ5,000年前のエジプト時代にはハチミツを採集するために養蜂が始められたといいます。
世界三大美女の一人であるクレオパトラもその美を得るためにハチミツパックを愛用していたとの説や、エジプトのミイラの副葬品として柩に収められていたなど、古くから珍重されていた事がわかります。

【豊富な栄養成分】

ハチミツの主成分は最少の単位まで分解された糖である「ブドウ糖」と「果糖」です。
この「ブドウ糖」と「果糖」は砂糖の主成分である「ショ糖」と比べてカロリーが低く、とても消化吸収が良いので胃腸に負担もかけません。
体内にすぐに吸収されてエネルギーに変わるので疲労回復や栄養補給に最適です。
また、ハチミツには花の蜜と一緒に集められた花粉に含まれるビタミン・ミネラル・タンパク質などの様々な栄養成分が体内で吸収しやすいイオンの状態で溶け込んでいます。
とくにビタミンB類・葉酸、カルシウム・鉄・銅・マグネシウムなどの栄養素が豊富なのは、これらが不足しがちな現代人にはもってこいの食材です。

【砂糖より甘いのに低カロリー】

ハチミツは砂糖の約3倍の甘みを持っているので、砂糖よりもハチミツを使う方が少ない量で同じ甘さになります。
また、カロリーも砂糖の約60%程度しかないのでハチミツを使った甘い物は食べても太りにくいのです。

【風邪の予防には最適の食べ物】

ハチミツにはとても強い殺菌力があります。アメリカの研究では咳が原因で夜眠る事が難しい子どもにハチミツを摂取してもらったところ、喉の炎症を和らげる効果があり、咳止め薬以上の効果があったとい報告があります。
食べるだけでなく、ハチミツを入れた水でのうがいも風邪の予防におすすめです。

【乳幼児に与える際の注意点】

1歳未満の乳児が摂取すると「乳児ボツリヌス症」になる恐れがあるので、1歳未満の乳児には与えない方がいいでしょう。
また、ハチミツは生ものですので消化吸収機能が発達していない幼児に与えるとお腹をこわす恐れがあるので注意しましょう。
はるか昔から人類に愛され続けてきた栄養食“ハチミツ”あなたもその恩恵にあやかってみてはいかがでしょうか?

———————————————————————————
あなたの毎日をアゲル・上げる・だんだん良くする

ピタヤのパイオニア ~アゲルOnline Shop~